札幌市手稲区星置で雪庇の落とし作業、屋根の雪下ろし作業でした。

本日も当店のホームページにお越しいただきまことにありがとうございます。札幌快生堂の営業担当の吉村です。
本日も沢山のお問い合わせお見積もりをいただきまことにありがとうございます 。 2017年が始まってからあっという間に1月中旬となりました。皆様この寒い中どうお過ごしでしょうか?

北海道に低気圧寒波が到着しているようですが、札幌市内では天気が良く、雪の降り方がとても弱いので安心です。
今日は午前中から札幌市手稲区星置にて、屋根の雪降ろし作業と雪庇落とし作業を致しました。

お客様のお話を聞くと、以前お客様の親戚の方が物置の上の雪を降ろした際に間違って落ちて足を怪我したそうで、
危険な屋根雪降し作業はやはり慣れた屋根の雪おろし専門的な業者にお願いした方がよいです。
お客様の体調があまり優れないで、体に負担がかかる(屋根の上の作業)作業などはできないとおしゃっておりました。
こういった慣れない屋根の上の作業は無理をしてしまいますと、大変な事故に遭う可能性がありますので、1人で屋根に登り屋根の雪下ろし作業はあまりオススメ致しません

話が少しそれましたが、本日の作業はベテランスタッフ2人で伺い、作業を丁寧にさせていただきました。
普通の除雪作業でしたら、作業員1人でも間に合うのですが屋根の雪下ろし作業や、雪庇落とし作業の場合、ひとりで行うと屋根から落下する危険性があり、怪我をした場合にすぐに助けを呼べることができないので、二人作業員からの伺いが必要になるのです。

作業の流れとしては奥の屋根から作業させて頂きました。1人が上で登ってる最中に1人は下値脚立をしっかり固定し安全で事故のない作業を実施させて抱きました。
屋根の雪下ろしの基本は、屋根から落ちないように、自分の足場を固めることが最重要行為の一つです。
屋根の傾斜きつくなればなるほど、作業がとても困難になり、落下するリスクも高くなりますので、足元をしっかり固める必要があるのです

自分が歩くスペースの屋根雪下ろしを水平に削りそこを拠点にまわりを削るときれいに屋根の雪を落とすことが可能です。
念のため、安全帯にロープを巻き付けるのも安全な方法なのでおすすめです。
屋根雪をけずる際に、屋根から2〜3センチを残すことが一般的なので(屋根の塗装が、剥がれないため)素早く屋根の雪をおろすのではなく

丁寧に屋根との距離を確認しつつ屋根の雪おろし作業を行うとよいです。

本日は一軒家屋根の裏手前物置の上の雪おろし作業と建物の左側の雪庇落し作業を丁寧に作業させて頂き、

格安の3時間で3万2千円(税込)の格安料金で対応致しました。

お客様も大変作業と値段に満足をしていただき、作業後は家の中で暖かい飲み物を頂きました。

話を聞くと札幌市内の他社便利屋さんにもお問合せをしたそうで、電話の丁寧な対応をほめて頂き誠にありがとうございます。
作業のきれいな実績も、電話での対応で現れる」と大変ありがたいお言葉を頂き誠にありがとうございます。

当店はお客様に「価格」で満足して頂き、さらに終わった後のきれいな作業でも満足されることを目指しております。

屋根の雪下ろし作業を札幌市内で一番やすい便利屋をお探しの際は札幌快生堂までお気軽にご相談下さい。

便利屋を札幌で遺品整理、不用品処分代行ならぜひ当店まで

フリーダイヤルは 0120-8814-26まで

札幌市中央区で屋根の雪おろし作業、雪庇落とし作業の正しいやり方

札幌快生堂のブログをご覧いただきまことにありがとうございます。本日もたくさんの方々からのお問い合わせ見積もりがございました。
本日は屋根の雪下ろし作業と雪庇の落とし作業に関してお話ししたいと思います。
本日は札幌市中央区あたりにて屋根の雪下し作業と雪庇(せっぴ)落とし作業を行いました。
ご依頼者様のご自宅が200坪以上の一軒家で庭がとてもきれいな家でした。昔からある建物の構造で屋根が三角屋根になっており、とても屋根が急勾配だったので
とても屋根の上での作業が困難だな~」と感じました。
雪庇はきれいにC型に曲がっており、窓の付近まであと数センチの所で止まってました。
三角屋根の上での作業に関しては、上にのぼると落下する危険性がございますので、 慣れてない方ではのぼらない方が賢明です。
当店で作業員2人で伺いし現場を確認したのちに、屋根の勾配ぐあいがやはり危険だと判断したところ、登らないことに致しました。
雪庇の重さで屋根の一部に亀裂があり屋根を支える梁にも亀裂があちらこちらにありました。
雪庇がなぜ重いかといいますと、暖かい日に雪が少しずつ溶け、それが夜になると気温が低くなり溶けた水が固まり、溶けた雪が何層にもなり固い雪になりますので、質が高い氷が屋根の横から大きくできるので重たい雪の固まりになってしまいます。
屋根の雪降ろし作業の基本は屋根から雪を全てを落とすことではなく、屋根の塗装を傷つけないように5センチほど残しておいたほうがよいと言われています。
特に昔からある建物の屋根だと、劣化している可能性もあるので、屋根に少し雪を残すことが必要です。
当店はお客様の大切なご自宅の屋根の第一に考え作業を実施させて頂いておりますのでご安心下さい。
雪庇落し作業を順番なく、力任せで落とす他の便利屋さんがいるのですが、この「力任せの雪庇落とし作業」が実に危険な行為なんです。
雪庇固い層になっており、屋根から近い部分は固いのですが、それ意外はやわらかいため、順番なく落とすと一気に屋根全体の雪も落ちる危険性があります
ので要注意です。
雪庇落しのプロが教える「雪庇の正しい落とし方」とは、雪庇にくついている柔らかい雪をちょっとずつ削り(ケーキを切るように削り)、柔らかな雪が全て薄くなったの確認した後に、雪庇の硬い部分を少しずつ落としていくと安全できれいに雪庇を落とすことができるのです。
費用については当店は雪庇3か所、屋根の雪も下ろし作業も入り、4時間で43,000円(税込)となります。
他社の便利屋さんだと雪庇落としの料金設定が1面となっており札幌市内の他社の相場が15,000円から20,000円)屋根全ての面の雪庇を落とすのに、高額な費用になってしまいます。」
当店では時間制の雪庇落とし作業となっており、丁寧に雪庇をげずりながら落としていくのです。もちろん時間制ですので、落ちた雪を除雪もさせて頂きます。
札幌快生堂では長年、屋根雪の下ろし作業雪庇おとし作業の経験者が現場に行きますのでご安心してください。
札幌市内の見積もりは無料ですので、屋根ゆきの下ろし作業や雪庇落としなどのご要望はぜひお気軽にご相談下さい。
格安の便利屋を札幌でお探しの際はぜひ当店へお気軽にご相談下さい。
フリーダイヤルは 0120-8814-26まで